-
コピー:テーブル下の薄い引き出し
¥7,500
* 作品説明の画像は代表写真です。 ==================== テーブルのトップ裏やカウンター裏に、簡易デスクのトップ裏などに後付けできる薄いデザインの引き出しです。 ランチョンマットやカトラリーをおしゃれに収納できます。 カトラリーを整理収納するための中仕切りがあり、男サイズの長めのお箸も収納できます。 中仕切りは脱着できるので、外せば、通常のランチョンマットを二つ折りして収納することができます。仕切り数3室、深さは約35mmです。 正面の木目模様は、横に流れるようなシンプルな木目の材を使用しています。代表写真をご参照ください。 取り付けるテーブルのグレードは高めに設定しています。 例えば、一枚板テーブルやブランドテーブルなどにも条件が合えば取り付け可能です。 ストッパー機能は付いておりません。 現在、選べるカラーは2色です。4番目の参考画像をご参照ください。 画像上:<1>ナチュラル(無着色) 画像下:<2>オーク色 以下、設置条件と注意事項です。 <<<重要なことばかりですので、ご注文前に必ずご一読ください。>>> ・棚やテーブルのトップ裏に 幅415 x 奥行325の平らなスペースがあれば取り付けられます。トップ裏に貫や幕板があると取り付けられないのでご注意ください。 ・テーブルに着座した時、トップ裏から太腿までの間隔が最低でも80mm以上あることをご確認ください。この間が狭いと、着座が窮屈なることがあります。シートの高い椅子を使っている場合やテーブルトップの厚みがある場合は特に要注意です。 ・木ネジ4本で取り付けます。下から木ネジで止めるため、上のトップは最低でも25mm以上の厚さが必要です。25mm以下だとトップ表面に木ネジが飛び出すことがあります。 トップの厚みが25mm以下の場合は、事前にご連絡ください。追加費用なしで設置できるように対処いたします。 ・トップの反りや撓み、捻れが大きすぎると取り付けできないことがあります。ご注文前に、必ず、取り付け予定面に真っ直ぐな定規などを押し当てて変形具合を確認してください。 ・テーブルトップが中空のフラッシュ構造の場合は取り付けできません。フラッシュ構造は叩くとボコボコと不安定な音がします。必ずご確認ください。 ・木ネジを廻し入れる前にトップ裏に下穴を開けておくと取り付けやすくなります。下穴は正確に位置を決めてください。 トップの材質によっては、非常に硬い素材でできていて、木ネジが通らない場合があります。また、無理に通そうとすると木ネジが折れることもあります。それを防ぐ方法は、しっかりと下穴を開けておくことです。ただし、下穴を開ける際に開けすぎて表まで傷つけないように十分気をつけてください。 ・この後付けの引き出しは、テーブル裏に下から4本の木ネジで固定しますが、過度の重さがある物を収納すると、耐えきれずに落下することが考えられます。また、テーブルトップの変形にもつながりかねません。収納物は、あくまでも、常識の範囲内でお願いします。 ・取り付けには、四本の木ネジを使いますのでトップの裏に傷を残すことになります。ブランドテーブルなどで、後々転売をお考えの場合などは査定対象となると思いますのでよくご検討ください。 上記の項目やその他のことでお分かりにならないことがありましたら、ご注文前でも、お気軽にお問い合わせください。 サイズ:セット外寸 /W410 x D320 x H50 有効内寸 /W330 x D260 x H35 材 質:外部化粧:クリ材 内部:クリ材 &シナ合板、ラワン合板 塗 装:外部:着色オイルフィニッシュ 内部:無塗装 カラー:オーク色(外部) * もし、お手元のテーブルの材質やサイズに合わせる場合や数量が多い場合は、別途、オーダーで承れることもあります。まずはお問い合わせください。 * 海外発送には対応しておりません。
-
テーブル下の薄い引き出し
¥7,500
SOLD OUT
* 作品説明の画像は代表写真です。 ==================== テーブルのトップ裏やカウンター裏に、簡易デスクのトップ裏などに後付けできる薄いデザインの引き出しです。 ランチョンマットやカトラリーをおしゃれに収納できます。 カトラリーを整理収納するための中仕切りがあり、男サイズの長めのお箸も収納できます。 中仕切りは脱着できるので、外せば、通常のランチョンマットを二つ折りして収納することができます。仕切り数3室、深さは約35mmです。 正面の木目模様は、横に流れるようなシンプルな木目の材を使用しています。代表写真をご参照ください。 取り付けるテーブルのグレードは高めに設定しています。 例えば、一枚板テーブルやブランドテーブルなどにも条件が合えば取り付け可能です。 ストッパー機能は付いておりません。 現在、選べるカラーは2色です。4番目の参考画像をご参照ください。 画像上:<1>ナチュラル(無着色) 画像下:<2>オーク色 以下、設置条件と注意事項です。 <<<重要なことばかりですので、ご注文前に必ずご一読ください。>>> ・棚やテーブルのトップ裏に 幅415 x 奥行325の平らなスペースがあれば取り付けられます。トップ裏に貫や幕板があると取り付けられないのでご注意ください。 ・テーブルに着座した時、トップ裏から太腿までの間隔が最低でも80mm以上あることをご確認ください。この間が狭いと、着座が窮屈なることがあります。シートの高い椅子を使っている場合やテーブルトップの厚みがある場合は特に要注意です。 ・木ネジ4本で取り付けます。下から木ネジで止めるため、上のトップは最低でも25mm以上の厚さが必要です。25mm以下だとトップ表面に木ネジが飛び出すことがあります。 トップの厚みが25mm以下の場合は、事前にご連絡ください。追加費用なしで設置できるように対処いたします。 ・トップの反りや撓み、捻れが大きすぎると取り付けできないことがあります。ご注文前に、必ず、取り付け予定面に真っ直ぐな定規などを押し当てて変形具合を確認してください。 ・テーブルトップが中空のフラッシュ構造の場合は取り付けできません。フラッシュ構造は叩くとボコボコと不安定な音がします。必ずご確認ください。 ・木ネジを廻し入れる前にトップ裏に下穴を開けておくと取り付けやすくなります。下穴は正確に位置を決めてください。 トップの材質によっては、非常に硬い素材でできていて、木ネジが通らない場合があります。また、無理に通そうとすると木ネジが折れることもあります。それを防ぐ方法は、しっかりと下穴を開けておくことです。ただし、下穴を開ける際に開けすぎて表まで傷つけないように十分気をつけてください。 ・この後付けの引き出しは、テーブル裏に下から4本の木ネジで固定しますが、過度の重さがある物を収納すると、耐えきれずに落下することが考えられます。また、テーブルトップの変形にもつながりかねません。収納物は、あくまでも、常識の範囲内でお願いします。 ・取り付けには、四本の木ネジを使いますのでトップの裏に傷を残すことになります。ブランドテーブルなどで、後々転売をお考えの場合などは査定対象となると思いますのでよくご検討ください。 上記の項目やその他のことでお分かりにならないことがありましたら、ご注文前でも、お気軽にお問い合わせください。 サイズ:セット外寸 /W410 x D320 x H50 有効内寸 /W330 x D260 x H35 材 質:外部化粧:クリ材 内部:クリ材 &シナ合板、ラワン合板 塗 装:外部:着色オイルフィニッシュ 内部:無塗装 カラー:オーク色(外部) * もし、お手元のテーブルの材質やサイズに合わせる場合や数量が多い場合は、別途、オーダーで承れることもあります。まずはお問い合わせください。 * 海外発送には対応しておりません。
-
昭和学童椅子キット(子供椅子の組立キット)
¥3,400
昭和の頃の学童椅子を復刻した組み立てキットで、 可愛い子供サイズです。 新入学の記念品としてどうぞ。 ホゾ組みを使った本格的なもので、組み立てキットのレベルとしては、だいたい中級クラスです。 部品数がわりと多いですから、同梱の組立説明書をよく見て、各部品の違いをしっかり見分けることと、組み立て順序をよく確認して下さい。 組み立て所要時間30分から1時間くらい、女性でもOKです。 対象年齢は、中学生以上です。小学生以下のお子様の場合は、大人の方が一緒について組み立ててあげて下さい。 無塗装ですから、完成後にペンキ等で着色できるし、また、無塗装のままでも問題ありません。 椅子作りを楽しまれた後は、お部屋のインテリアとして、また、お子様のご入学等の記念品として、さらには、実用的な子供椅子としてご利用ください。子供椅子としては2歳くらいから使用できます。 必要な道具などの情報ははこちらをご参照ください。 http://www.ne.jp/asahi/mizuki-kobo/shop/exhibition/exhibition_16/kit_06.html *上記ページ内にある、ドライバー・屋外用ボンド・メジャーは、このキットには必要ありません。また、木工ボンドは、キットに付属していませんので、ご自身でご用意ください。 材料は自然木ですので、シミや小さな節が入る場合があります。 「昭和学童椅子」についてのさらに詳しい情報はこちらをご参照ください。 http://dosyakuzure.asablo.jp/blog/2012/03/08/6366902 海外発送には対応していません。
-
イスキット(子供椅子の組立キット)
¥3,600
SOLD OUT
初級レベルの組み立て椅子一脚分のセットです。 簡単な構造ですが、本格的なホゾ組みの椅子です。また、座面には6ミリの綿ロープを巻き付けますので、椅子作りを十分に楽しんでいただけると思います。 組み立て時間は、約30分〜1時間くらいです。 完成後は、軽くて丈夫な子供椅子になります。 無塗装ですから、完成後はカラーペインティングなども可能です。 綿ロープは何度でも巻き直しできますから汚れれば交換もできます。 対象は、小学生高学年以上です。 小さいお子様の場合は大人の方が一緒について組み立ててあげてください。 組立て方法の動画をアップしました。ご参考ください。 http://youtu.be/Rc7WAffbRYI 必要な道具などの情報ははこちらをご参照ください。 http://www.ne.jp/asahi/mizuki-kobo/shop/exhibition/exhibition_16/kit_06.html *上記ページ内にある、ドライバー・屋外用ボンド・メジャーは、このキットには必要ありません。また、木工ボンドは、キットに付属していませんので、ご自身でご用意ください。 サイズ: 完成品/W250 × D250 xH340 SH205 材 質: フレーム/ホワイトウッド、座面/綿ロープ 塗 装: 無塗装 ・ 材料は自然木ですので、シミや小さな節が入る場合があります。 ・ 海外発送には対応していません。
-
ラフボード_丸1
¥2,000
写真のように、製材の鋸の跡や元々のキズも景色として残し、かなりラフに、そして、大らかに仕上げたサービングボードです。カッティングボードにしても、鍋敷きにしてもOKです。 焼けた鉄鍋置いて多少焦げたって気にしないでください。結構大きな鍋だって乗っかるサイズです。 仕上げは、クルミオイルで拭きあげています。食品にも安全な自然塗料です。 メンテナンスは簡単で、使っていて表面がカサついた乾いた感じになってきたら食用のクルミオイルや亜麻仁油でも結構ですから柔らかい綿布にとってワックスがけのように拭いてください。 普段の使用で汚れたら水拭きしても結構です。ただし、水をよく切ってから立てた状態でよく乾燥させてください。 長く使っていただくと、さらに味が出てきます。昔の農家のカマドのそばにあったような焦げて古びた木の鍋蓋、そんな風になれば最高です。 この作品は、写真の現物をお送りします。 材 質:マツ材 サイズ:340 x 230 x 20 mm 塗 装:クルミ油によるオイルフィニッシュ
-
ラフボード_角1
¥2,000
写真のように、製材の鋸の跡や元々のキズ、板の反りや曲がりも景色として残し、かなりラフに、そして、大らかに仕上げたサービングボードです。 カッティングボードにしても、鍋敷きにしてもOKです。焼けた鉄鍋置いて多少焦げたって気にしないでください。結構大きな鍋だって置けるサイズです。 仕上げは、クルミオイルで拭きあげています。食品にも安全な自然塗料です。 メンテナンスは簡単で、使っていて表面がカサついた乾いた感じになってきたら食用のクルミオイルや亜麻仁油でも結構ですから柔らかい綿布にとってワックスがけのように拭いてください。 普段の使用で汚れたら水拭きしても結構です。ただし、水をよく切ってから立てた状態でよく乾燥させてください。 長く使っていただくと、さらに味が出てきます。昔の農家のカマドのそばにあったような焦げて古びた木の鍋蓋、そんな風になれば最高です。 この作品は、写真の現物をお送りします。 材 質:マツ材 サイズ:400 x 215 x 20 mm 塗 装:クルミ油によるオイルフィニッシュ
-
ラフ・トレイ(小)_灯火
¥3,500
暗い道のずっと向こうに暖かい灯火(ともしび) ボクの帰る場所… ***** ラフな作りのウッド・トレイです。 もともとは、セコハン・スタイルのカフェレストランのためにデザインしたものです。 用途は、お盆トレイとして。また時には絵画のように壁にかけて楽しんでいただければうれしいです。 A4サイズ…ティータイムサイズです。 サイズ:320x235x20 mm 重 さ:500g 前後 材 料:杉材、合板 塗 装:墨汁、カシュー、アクリル塗装混在 [ご注意] 当品は、タイトル通りラフな作りで、傷やよごれ、作りの雑さを意識的に見せています。また、湿気や乾燥によって反りや捻れが生じたりすることもあります。さらに、新品感を抑えるために、アウトドアで紫外線や雨に長期間晒したりもしています。 したがって、きれいな仕上がりを希望されるお客様には不向きです。 ただし、組立の際の接着等の製作技術は、日頃から鍛えている家具製作技術を駆使していますので、作りの丈夫さについてはご安心ください。 海外発送には対応しておりません。
-
ラフ・トレイ(大)_さそり
¥3,900
サソリのイメージは、ベンガラの赤い粉を手にしたとき、「あ、さそりの色…」と思ったのがきっかけです。さそりなら、毒いっぱいの立派なシッポを天高く振り上げる姿! そんなイメージ。 ***** ラフな作りのウッド・トレイです。 もともとは、セコハン・スタイルのカフェレストランのためにデザインしたものです。 用途は、お盆トレイとして。また時には絵画のように壁にかけて楽しんでいただければうれしいです。 サイズ:400x300x25 mm 重 さ:900g 前後 材 料:杉板、合板 塗 装:無塗装、アクリル塗装混在、ベンガラ着色 [ご注意] 当品は、タイトル通りラフな作りで、傷やよごれ、作りの雑さを意識的に見せています。また、湿気や乾燥によって反りや捻れが生じたりすることもあります。さらに、新品感を抑えるために、アウトドアで紫外線や雨に長期間晒したりもしています。 したがって、きれいな仕上がりを希望されるお客様には不向きです。 ただし、組立の際の接着等の製作技術は、日頃から鍛えている家具製作技術を駆使していますので、作りの丈夫さについてはご安心ください。 海外発送には対応していません。
-
栗の木の板皿
¥2,500
クリの薄板をさりげないお皿に仕立てました。 ドライかそれに近い料理やスイーツなら、どんな盛り付けでも合わせやすいと思います。 汁物には向きません。 表面は、手触りのいい磨き仕上げです。 裏は荒い仕上げ。 両側の一方は皮付きを磨き、もう一方は、割れた跡をそのままで磨いています。 両木口はみがき仕上げです。木口の一部に割れ跡が見えますが、これ以上に広がる割れではありません。 そば打ちの麺棒などのメンテナンスに使われるクルミ油でオイルフィニッシュしていますので、食物をそのまま盛り付けても安全です。 使用後は水洗いしても結構ですが、すぐに水気を取って、縦に立てて乾燥させてください。水への漬け置きは厳禁です。 表面がカサついた感じになったら、食用のクルミ油で結構ですから布に染み込ませて拭き込んでください。 クルミ油は、適度に塗布すると、乾きも早く、臭いもほとんどありません。 サイズ:385 x 180 x 20* (*)立ち上がりの高さ。厚み自体は約10mm〜15mm。 材 種:クリ 塗 装:くるみ油オイルフィニッシュ
-
エンジュの木の割り皿
¥2,500
エンジュの丸太を裂いて、そのままを器に仕立てました。 裂いた時にできた沢山のササクレは、ピンセットの手作業で、丹念に取り除いてありますが、使っているうちにまた出てくると思います。それをその都度取り除いていただくことで、さらに味のある器になっていきます。ユーザーが使いながら作り込んでいく器と考えていただければ幸いです。 そば打ちの板や麺棒のメンテナンスに使われるくるみ油を染み込ませてあります。 基本的には、ドライな状態で使っていただくのがベストですが、汚れた時は水洗いしても結構です。 水洗いの後はすぐに水を切り、木の繊維を垂直方向に立てて乾燥させてください。漬け置きは厳禁です。 表面がカサついた感じになってきたら、食用のくるみ油で結構ですから塗布してください。ベタベタに塗る必要はありません。 くるみ油は、薄く塗布すればベタつかず、ほとんど臭いもありません。 ササクレは、布で拭いたり洗った後ににできやすいので、見つけたらピンセットや毛抜きで摘んで取り除きます。 大きくとれて木肌が白く見えたときは、#240くらいのサンドペーパーやキッチンにある砥石などでその部分だけ擦り、くるみ油で拭くとほとんど見えなくなります。 布拭きするときは、毛羽立ちの少ない硬めの布がいいと思います。 木口は、写真のように綺麗に磨いてあります。年輪がとても綺麗です。 裏は、ガタつきの無いように部分的に平らにしています。 重さは1.6kgほどあり、安定感があります。 両側の皮付きは、4番目の写真のように景色が変わっています。均一ではありません。 サイズ:320 x 180 x 60*/1.6kg (*)平面に置いた時の立ち上がりの高さ 材 種:エンジュ 塗 装:くるみ油オイルフィニッシュ ====== 本品は未完な作品です。ベース部分はしっかり手を入れていますので、後は使いながら作り込んでいく…という考えで出品しています。そういう「モノのあり方、作り方、使い方」をご理解いただける方、楽しんでいただける方のご購入を期待しております。
-
桂の木の長皿_1
¥2,500
桂の木の長皿。 薄く仕上げていて、縁の厚みは2mmほどです。軽量。 もともと少しねじれた板を使っていて、そのまま形にしています。ただし、平面に置いたときのガタつきはありません。 料理の盛り付け等に使えますが、汁物には向きません。 また、水洗いは手早くやり、早く水気を切ってください。漬け置きは厳禁です。 くるみ油でオイルフィニッシュしていますので、表面がかさついた感じになってきたら、食用のくるみ油でメンテナンスしてください。 くるみ油は乾きが早く、臭いもほとんどありません。ただし、量を多く塗りすぎると、木に染み込んだ分の乾きが遅く、しばらくは滲み出してきます。 サイズ:575 x 170 x 20* (*)縁の立ち上がり高さで一番高い所 材 質:桂 塗 装:くるみ油オイルフィニッシュ
-
桂の木の長皿_2
¥2,500
桂の木の長皿。 薄く仕上げていて、縁の厚みは2mmほどです。軽量。 もともと少しねじれた板を使っていて、そのまま形にしています。ただし、平面に置いたときのガタつきはありません。 料理の盛り付け等に使えますが、汁物には向きません。 また、水洗いは手早くやり、早く水気を切ってください。漬け置きは厳禁です。 くるみ油でオイルフィニッシュしていますので、表面がかさついた感じになってきたら、食用のくるみ油でメンテナンスしてください。 くるみ油は乾きが早く、臭いもほとんどありません。ただし、量を多く塗りすぎると、木に染み込んだ分の乾きが遅く、しばらくは滲み出してきます。 サイズ:520 x 170 x 20* (*)縁の立ち上がり高さで一番高い所 材 質:桂 塗 装:くるみ油オイルフィニッシュ2500katura2500katura
-
サービングボード/空_1
¥3,800
この商品は、写真現物をお送りします。 ================= 素朴な雰囲気のサービングボードです。 空(うろ)がポイントになって野趣たっぷりです。 調理用のカッティングボード…というよりはサービングボードとしてドライな状態でお使いいただくのがベストです。 水洗いした時は、すぐに水を切って乾燥させてください。水に浸け置きするのは厳禁です。 また、味のある陶磁器などを飾る敷板としてもいいと思います。器を引き立ててくれます。 20年以上寝かされていた硬い柿の板で、虫食いの穴があったり、若干反りがあったり、そして何より写真のように、大きな空(うろ)があります。 それらの全てを味わいのある景色として残し、生成りのままに仕上げています。 空の切れ目には意匠も兼ねて真鍮棒 (*) で割れ止めを施しています。 表面は、滑らかな仕上げです。 塗装はくるみ油でオイルフィニッシュしています。 今回のくるみ油は、100%山のくるみの実から手作りしたもので、とても自然で野趣たっぷりです。(動画参照) https://youtu.be/fBDSZaqCsaQ サイズ:345 (240) x 155 x 14 ( )内はボードの長さ 塗 装:クルミ油によるオイルフィニッシュ ・海外発送には対応できません。 (*) 真鍮や銅といった金属は、木と大変相性のいい金属です。最初はピカピカしていて違和感がありますが、木と一緒に古くなり、次第に馴染んでいきます。
-
サービングボード
¥3,000
この商品は、写真現物をお送りします。 写真_No.1、2、3からお選びください。 表示価格は、一個の値段です。 No.1〜3の各写真には裏表が写してあります。 ================= 素朴な雰囲気のサービングボードです。 都会的な…とか、オシャレな…というよりは田舎風とか古民家風といった雰囲気です。 調理用のカッティングボード…というよりはサービングボードとしてドライな状態でお使いいただくのがベストです。 水洗いした時は、すぐに水を切って乾燥させてください。水に浸け置きするのは厳禁です。 また、味のある陶磁器などを飾る敷板としてもいいと思います。器を引き立ててくれます。 硬い柿の木から作られています。 20年以上寝かされていた板なので、虫食いの穴があったり、細かい割れがあったり、若干反りがあったりします。 そういった欠点も全て味わいのある景色として残し、生成りのままに仕上げています。 黒い部分は、柿の板にたまにみられる特有の景色で、汚れではありません。 表面は、ツルツルではなく、少し荒れた仕上げをしています。 ご参考までに、 ひび割れは古い乾燥割れの跡で、表面的なひび割れでこれ以上大きくはなりません。 反りは、長年の乾燥経過の中で自然に反ったもので、すでに安定していて、通常ではこれ以上大きく反ることはありません。 虫穴は古い虫食いの跡で、もちろん、虫はいません。 塗装はクルミ油でオイルフィニッシュしています。 今回のクルミ油は、100%山のクルミの実から手作りしたもので、とても自然で安全で野趣たっぷりです。 動画参照 https://youtu.be/fBDSZaqCsaQ <サイズと状態> No.1 345(245) x 155 x 14 ( )内はボード部分の長さ 表に細かい割れ多数、 径2mm程度の虫穴数個、反り No.2 370 (265)x 155 x 14 径2mm程度の虫穴数個、反り No.3 350 (245)x 155 x 14 径2mm程度の虫穴数個、反り ・海外発送には対応しておりません。
-
素材額
¥900
趣味やアートで素材となる額縁です。 貝殻や粘土などでデコレートする時のベースとしてお使いください。 ペインティングもOKです。 材質は柔らかい杉材なので、彫刻・木彫には向きません。 デコレートの例(4番目の写真)として、布生地を貼ってみました。その他、貝殻や紙や粘土など、何でもありのアイデア次第です。 額としての機能があってそのままでも使えますが、もともとデコレートすることを目的としていますので、木の色ムラや節、パテ埋めなどがあります。 スタンドは付属していません。 壁掛け用の吊り金具が付属しています。金具の取り付けには、サイズNo.1のプラスドライバーが必要です。 ガラス(or アクリル)は付属していません。もし、ご自身で入れる場合は、厚み2mmが良いと思います。その分は中の段ボールを抜いて調整してください。サイズは、裏板より1mmほど小さいサイズでご用意ください。 この商品は、郵便局レターパックライト/全国一律360円でお届けします。 写真は代表写真です。木目、色等を選ぶことはできません。 外寸法 :290 x 201 x 20 mm 写真サイズ:216 x 127(2Lワイド) 枠幅 :42 mm 材質 :杉材 塗装 :無塗装